ようこそ! 鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のブログへ

  埼玉県鴻巣市で活動する小学生のソフトテニスクラブです。ソフトテニスを通して子供たちの 健全な心と体を育てることを目的として活動しています。
 詳しくは鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のホームページ(http://konosupansy.omegumi.com/)も参照して下さい。
 管理人は将来を担う子供たちの育成ために微力ながらも努力をしていきたいと考えております。
 

2025年1月31日金曜日

正しくなければテレビじゃない

 

「楽しくなければテレビじゃない」、この〇〇テレビを象徴する言葉がキャッチコピーとして使われ始めたのは1981年の事です。この年はクイズ番組「なるほど!ザ・ワールド」やバラエティー「オレたちひょうきん族」、ドラマ「北の国から」などヒット番組が次々とスタートしました。それ以降も「とんねるずのみなさんのおかげです」(1988年)は〇〇の看板番組にもなりました。古い時代はは女性や子どもをターゲットに番組編成が数多くあり、「母とこどもの〇〇テレビ」がキャッチコピーとなっておりました。

 しかしながら今は楽しいどころではありませんね。今は倫理観に従った正しい姿に生まれかわり、信頼を回復するしかないでしょう。

キーワードの1つはガバナンスの再構築でしょう。ガバナンスとは企業や組織が健全な運営を行うための管理・統制体制を指します。ビジネスに於いて、一般的にコーポレートガバナンス(企業統治)と呼ばれます。

ガバナンスの目的は企業が持続可能な成長を実現し、社会的責任を果たす事です。ガバナンスの具体例としては次の様なものがあります。

ü  役割と指示系統を明確にする仕組みづくり

ü  株主以外のステークホルダーとの適切な協働

ü  適切な情報開示と透明性の確保

ü  取締役会等の責務

ガバナンスが効いている状態とは、企業の管理体制が徹底していて、内部統制がしっかり取れている状態です。

 更にキーワードを挙げるのならば、コンプライアンスでしょう。コンプライアンス(compliance)を直訳すると「法令遵守」を意味しています。但し、単に「法令を守れば良い」という訳ではありません。現在、企業に求められている「コンプライアンス」とは、法令遵守だけでなく、倫理観、公序良俗などの社会的な規範に従い、公正・公平に業務を行う事を意味しています。女子アナウンサーの仕事は、男性タレントや野球選手の接待をする事ではありません。もし仮にこれが強いられていたとしたらば・・・、相当な人権侵害だと思いますね。

正しくなければテレビじゃない

先ずは「懺悔! 懺悔!

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぼぼぼ、ぼぼぼ、ぼ~ん!

今日もいい日になる様に

誰かに笑顔でありがとう!

     下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ 

2025年1月30日木曜日

重たい男の特徴

 

 これって全部ダメです。何故、重たくウザくなってしまうのでしょう。こんな人はおそらく自己肯定感が低いのだと思います。重たい男性とはいい意味に捉えれば「めちゃくちゃ一途」、「めちゃくちゃ尽くす」、「めちゃくちゃ一喜一憂が激しい」特徴があるかと思います。でも・・・、何事もバランスが必要なんですね。こんな人はちょっとした事でもご機嫌が悪くなり中々回復できないのです。そして何事にも深刻に考え過ぎてしまう傾向もあるでしょうね。

 世の中の男性へ、重い部分を受け入れてくれる女性と付き合う事ができれば問題ないのかもしれませんが、基本的に重い部分はバランスを考えて直した方がいいと思います。「軽い男」=「チャラい男」みたいなイメージがありますが、そういう意味ではないのです。「軽い男」=「フットワークのいい男」=「柔軟性の高い男」と捉えてみれば良いかと思います。Youmeiは重たい所と軽い所がありますが、「チャラい男」と言われた事は人生一度もありません。確かに正直言って「プレイボーイ」とか「色男」と言われた事は過去にありますが、意外と一途で重たい所も持ち合わせています。

 とにかく石の様に重たかったり、空気の様にフワフワ浮いていてもいけませんね。適度な質感、即ち何事もバランンスが必要だと思います。

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぼぼぼ、ぼぼぼ、ぼ~ん!

今日もいい日になる様に

誰かに笑顔でありがとう!

      下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ 

2025年1月29日水曜日

夫婦とは一緒に歩くもの

 


人に合わせるとは、相手との心理的距離感や状態を見て、自分の思いも含めて最適な行動をする事です。「人に合わせる」の類義語には「相手に調子を合わせる」、「相手に同調する」、「相手にすり寄る」、「相手に歩み寄る」等があります。

人に合わせ過ぎると自分で考えたり決定したりする力が弱くなると言ったデメリットがあります。周囲の多数派の意見を無意識に正しいと思い込む様になり、例えその決定が間違っていたとしても、自分で正しい選択を行えなくなる可能性が生じてしまいます。

我々、子供達のスポーツ指導者は、ある程度は子供たちに同調する必要があります。これは「相手にすり寄る」、「相手に歩み寄る」と言った感覚です。これを「子供達の目線に合わせる」と言いますね。これは絶対に必要な事です。

「人に合わせる」事は時として必要になるアイテムです。しかしながら、どんな人にもその人の「自分らしさ」があります。そこを180°曲げてでも人に合わせる必要はないのです。言うならば自然体でいいのです。性格を変えようなんて以ての外です。例えば、元気一杯のキャラの人が「もっと落ち着かなきゃ」と思ったり、物静かなタイプの人が「もっと元気出さなきゃ」と思ったりするのを人に合わせるために常に考え続けるのは、極めて辛い作業だと思いますね。

大切なのは、その人にとって「楽でいる事」です。無理していない感じで、自然体で「人に合わせる」事ができれば最高です。

 私達夫婦は、何時でもほぼ同じ方向を向いています。・・・・なので、「合わせる」事が楽なのです。全然無理せずに自然体で同調する事が出来るのです。私達夫婦は、皆様方がご存知のとおりかなりの年齢差があります。

https://konosu-pansy.blogspot.com/2025/01/45.html

 そこにジェネレーションギャップが生じるのは当たり前ですよね。何しろ10年以上経たら世の中がどれ程変わっている事か想像してみて下さい。

 でもですねぇ! ジェネレーションギャップこそが年の差恋愛の魅力なのですよ。年齢差がある事で、相手の知らない事をお互いに教え合う事が出来るのです。新たな知識を吸収できるため、ジェネレーションギャップ自体はそう悪いものではないのですよ。寧ろそのギャップを楽しむ事で、同年代との恋愛にはない魅力が感じられるものなのです。

 私達はジェネレーションギャップが何のそのと言ったほど「歩く速度」を合わせる事が出来ます。これは以前のブログ記事で書いたとおり、二人で一緒の「輪廻転生」があった証拠の一つだと思っています。

https://konosu-pansy.blogspot.com/2025/01/blog-post_20.html

 つまり前世から接点があったとすれば、年の差など全く関係ないのです。

 妻よ、俺と一緒に並んで歩き続けて、生涯、仲の良い夫婦でいて欲しい。

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぼぼぼ、ぼぼぼ、ぼ~ん!

今日もいい日になる様に

誰かに笑顔でありがとう!

     下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ 

2025年1月28日火曜日

「苦労」と「努力」の違い その②

 


 「義務感」とか「責任感」は人間にとってとても大切な観念です。無責任な人間はやがて周囲から遠ざけられます。

 しかしながら、全て「義務感」のみで行動するのは苦しいものがあります。

 一方、人間は夢中になると楽しい気持ちになります。大谷翔平選手は野球に夢中になっているから、全てのプロセスを楽しんでいると思いますよ。勿論、辛い血のにじむ様なきついトレーニングや練習もしていると思いますが、結局は「楽しい努力」に徹しているから成功しているのだと思います。

 「楽しい努力」とは自分発信の理由で努力を継続できる状態です。努力を楽しいと感じることで、達成感や喜びを感じて困難を乗り越えることができます。

努力を楽しいと感じるにはゲーム要素を取り入れたり、目標を数字化したりして、達成感を味わう事が良いでしょう。努力を楽しいと感じるためには以下の手法が有効だと思います。

ü  ゲーム要素を取り入れる

ü  目標を数字化して可視化する

ü  適度の困難さの課題に取り組む

ü  現実的な目標を設定する

ü  自分の遂行結果を知りたがる

努力を楽しいと感じる事で、努力を継続できるものなのです。

 「この人は『努力すること』を楽しんでいる」と感じた事はありませんか? 努力を続けている人は、困難を乗り越える事に達成感や喜びを感じている様に見えてしまいますね。多くの人が努力を止めてしまう理由は、「楽しくないから」でしょう。努力を楽しめる人とそうでない人は何が違うのでしょうか?

 この違いは心理学の「達成動機」という概念で説明する事が出来るのです。達成動機とは平たく言うと「自力で目標を達成したいと言った気持ちの強さ」の事です。

大谷翔平選手が高校生で描いた25年分の未来予想図があります。その前半は下記のとおりです(この頃は投手に主眼を置いていた様ですね)。

18歳 MLBチームに入団

19歳 英語をマスター、3Aに昇格

20歳 メジャーに昇格、15億円稼ぐ

21歳 先発ローテーション、16

22歳 サイ・ヤング賞獲得

23歳 WBC日本代表入り

24歳 ノーヒッター達成、25

25歳 世界最速175キロを投げる

26歳 ワールドシリーズ優勝、結婚

27歳 WBC日本代表入り&MVP

28歳 長男誕生

29歳 2度目のノーヒッター達成

 また大谷翔平選手が高校時代に使った目標達成シート(マンダラチャート)は下図の様な感じです。

 皆さんも工夫して「楽しい努力」をしてみませんか?

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぼぼぼ、ぼぼぼ、ぼ~ん!

今日もいい日になる様に

誰かに笑顔でありがとう!

    下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ 

2025年1月27日月曜日

品の良い誉め言葉

 

「育ちがいい」とは、適切な躾や教育を受けて、教養やマナー、他者を思いやる心や行動力などを身に付けた人のことを指します。

「育ちがいい」と言われる人の特徴としては、次のようなものがあります。

ü   言葉遣いが美しい

ü   所作やマナーが身に付いている

ü   物腰が柔らかで、醸し出す雰囲気が穏やか

ü   服装や髪型などに清潔感がある

ü   相手によって態度を大きく変えない

「育ちがいい」は、ビジネスシーンなどでもよく使われる表現で、大人にふさわしい配慮の行き届いた会話やメールなどの文面に欠かせません。

要するに子どものころの適切な躾や教育により、教養やマナーを身に付け、他者を思いやる心や行動力をもった人のことを「育ちがいい」「育ちがいい人」と言うのです。 重要なのは、家柄や素性、親の職業や経済的余裕など、その人がもって生まれた先天的な要因や環境だけをいうのではないということです。

 「育ちがいい」とはとても品の良い誉め言葉だと思います。自分の子供たちが、この様に褒められる様な教育をしていきたいですね(^^

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぼぼぼ、ぼぼぼ、ぼ~ん!

今日もいい日になる様に

誰かに笑顔でありがとう!

    下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ 

2025年1月26日日曜日

AIについて(愛についてではありません)

 

AI(人工知能)とは、コンピューターが人間の知能や行動を模倣して、学習や推論、判断、最適化などの処理を行う技術です。AIの主な特徴は、自己学習能力を備えていることです。人間が経験を積んで知識を蓄積するように、AIも自ら学習することで知識をさらに広げていくことができます。AIの活用分野は幅広く、翻訳や自動運転、医療画像診断、音声認識、掃除ロボットなどがあります。AIの概念は1950年頃から存在していましたが、「AI」という言葉は、ダートマス大学の計算機科学者であるジョン・マッカーシー教授によって1956年に初めて公に使用されました。

何と言っても

AI(人工知能)に心はあるのか?」

と言った疑問は永遠の課題ですね。

上述のスライドのとおり、Bill Gates氏やSatya Nadella氏はAIに対して肯定的な考えを示しております。一方、Elon Musk氏はAIに対して危惧感を抱いている様です。これは映画ターミネーターの如く、AIが人類に対して反旗を翻す様な懸念を示しているのでしょうか?


 その意見に対してAndrew Ng氏はSF映画の様な事は起こり得ないとの意見を持っている様です。

 Youmeiの考えではAIはあくまでツール(道具)です。人はツールを作る事は出来ますが、ツールは人間を作る事が出来ません。「鶏が先か? 卵が先か?」との比較では、人間の方がツールよりも先なのです。従いまして、Bill Gates氏の「AIは我々の友人になれる」に賛同しております。

 AIはとても便利なツールです。どんどん使用していくべきだと思います。そのためにはAIツールの使い方を勉強していく必要があります。

 Youmeiのブログでは既に度々登場しておりますが、写真画像を油絵画像に変換するのもAI技術を使っています。


 今回、Youmeiの妻が、静止画から動画に変換するAI技術を使って我家の愛犬たちの姿を楽しい動画にしてくれましたので紹介します。Youmeiもこの技術を習得して、自分のPCで同じ様に作成してみました。









 本日は自治会活動を優先したため、子供達の指導は出来ませんでした。ゴメンなさい。

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぼぼぼ、ぼぼぼ、ぼ~ん!

今日もいい日になる様に

誰かに笑顔でありがとう!

       下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ 

2025年1月24日金曜日

満票選出ならずとも 得票率99.7%

 

10年連続でゴールドグラブ賞受賞そしてオールスター選出2001MVP、オールスターMVP獲得、更にアジア人初のアメリカ野球殿堂入り選手に! イチロー氏のキャリアは野球の歴史と共に永遠に語り継がれるでしょう。Youmeiは日本人としてとても喜ばしく思います。

 満票ならずとも、昨日のニュース報道で拝聴させて頂きましたが・・・、イチロー氏は素晴らしい名言を残してくれました。その意味はYoumeiが座右の銘として挙げている「永久の未完成 これ完成なり」と全く同じであった事にある種の感銘を受けました。

NPBに於いて7年連続首位打者を誇るイチロー選手でも終身打率は353厘です。つまり10回打席に入って67回は失敗(凡打や三振)している訳ですね。打率は10割ではないのです。盗塁の成功率も100%でないのです。だからイチロー選手は前に進む事が出来たのでしょう。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250122/k10014700101000.html

Youmeiが座右の銘として挙げている「永久の未完成これ完成なり」、これは管理人Youmeiと老母の同郷、岩手県出身の宮沢賢治の素敵なお言葉です。この言葉が発せられている「農民芸術概論綱要」で論じられている内容は下記のとおりに集約されます。

ü  自我の意識は個人から集団社会宇宙と次第に進化する

ü  正しく強く生きるとは銀河系を自らの中に意識してこれに応じて行くことである

ü  無意識即から溢れるものでなければ多く無力か詐偽である

ü  誰人もみな芸術家たる感受をなせ

ü  個性の優れる方面に於いて各々止むなき表現をなせ

ü  永久の未完成これ完成である

私たち現代人は不完全な状態を嫌い「完成」である事を望みがちですが・・・、偉人の宮沢賢治氏でさえも「完成はない」という考えを持っていたのです。この考え方に管理人Youmeiは感銘致しております。

 

 「永久に未完成」という認識を持ち、問い続けるプロセスの中にしか「答え(完成)」は存在しないのです。

 

 「自分は完成した」などと思っては決していけないのです。その時点で「向上心」を失い急降下、何のために生きているのか解らなくなってしまいます。自分が選んだ人生、終着点に行きつくまで、「その道を正解にする努力」を続けていきましょうね。

埼玉県予選会で優勝した事は非常に嬉しいですが、これで完成した訳ではありません。人間は決して完成することなく、更なる精進を重ねて上を目指していく必用があるのです。この生き様こそ、人間の完成形なのです。 驕る者は必ず墜落します。

埼玉県のチャンピオンになった事、これは素晴らしい事ですが、これからはその上の階段も一歩一歩昇っていきましょう。それはスパイラル・ステップス(螺旋階段)なのです。埼玉県の代表として埼玉県の看板を背負っていく訳ですから、これから開催期日までの期間、猛練習を重ねて、技術的にも精神的にも更に逞しくなって欲しいと願っております。

人生に「答え」なんてものはありません。出来事や出会い、偶然の連続に様に思えてもそれはいつの日か必然になります。今、自分が選んだ道を懸命に「正解」にしていく事が大切だと思います。だからこそ・・・、勝負はここからですよ。

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぼぼぼ、ぼぼぼ、ぼ~ん!

今日もいい日になる様に

誰かに笑顔でありがとう!

       下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ 

2025年1月23日木曜日

号外 第12回杉戸町新春小学生ソフトテニス大会

 


本年新春の119日に開催されました表題の大会の当団キャプテンの佐藤彩葉さんと林 寿珠さん(西スポジュニアソフトテニススポーツ少年団)がペアを組んでⅠ部6年生の部で優勝しました。佐藤彩葉(鴻巣パンジー)・林 寿珠(西スポジュニア)ペア、本当におめでとう! Youmeiは今回も帯同出来ずにゴメンなさい。







対戦記録は西スポジュニアソフトテニススポーツ少年団のH様よりご提供頂きました。Pdfファイルでご覧になりたい方は下記URLをクリックされて下さい。

https://drive.google.com/file/d/1ngE2zy_Wp2DreimVnloKpq3LhFpbqCm5/view?usp=sharing

 本日、Youmeiはロービジョンフットサル元日本代表・日本ブラインドサッカー協会主務兼コミュニケーターの岡 晃貴氏とスポーツレクレーション祭の打合せをオンライン会議で行います。丁重にご挨拶を致す所存です。

https://www.b-soccer.jp/player/25105-lvfs08 

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぼぼぼ、ぼぼぼ、ぼ~ん!

今日もいい日になる様に

誰かに笑顔でありがとう!

       下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ  


2025年1月22日水曜日

ダメなリーダーとは

 

 上述のダメなリーダーって良く見かけるかと思います。Youmeiが思うに、政界の〇〇氏や●●氏、そして某会社社長の××氏もダメなリーダーの様に思えます。

 今、何等かのリーダーを担っている方々は、上述のスライドをチェックシートと捉えて自分自身を再評価してみて下さい。そう言ったからには先ずは自分自身でチェックしてみますね。

 ・・・と言った訳ではYoumeiは上述の①、②及び⑨は不合格です。マルチタスク派としてそのデメリットは意識して改善しなければいけませんね。妻によく言われるのですが、「Youmeiさんは何でも引き受け過ぎる、何かを引き受け始めるのならば、古い何かの役職を辞めないと無理です」・・・と言う訳なんです。

 良いリーダーとダメなリーダーの違いですが、総じて言えばコミュニケーションが積極的に取れているかだと思います。そう! 令和の時代はコミュニケーションの時代なんです。「指示だけをして意図や理由を伝えない」何てもっての外です。きちんとお手本を示すとか、何故、声を出して練習する必要があるのか説明が必要なのです。

 Youmeiは地元自治会のR6年度役員を引き受けましたが、R7も引き続きやって欲しい等の声を聞きますが、心を鬼にして絶対にやりません! もっと家族や、スポーツ少年団の子供たちの育成に尽くしたいです。時は命ですから・・・・。

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぼぼぼ、ぼぼぼ、ぼ~ん!

今日もいい日になる様に

誰かに笑顔でありがとう!

      下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ 

2025年1月21日火曜日

時は命なり その④

 

「世の中で唯一人々に平等に与えられているものは時間です」とよく言います。Youmeiは平等に与えられている時間だからこそ、その時間の使い方に各々の人となりや心の在処、優先順位・大切な事が表れると思っています。そして、その「時間の使い方」だけは、誰も侵害もジャッジも非難もすべきではないと思います。時間の使い方はハッキリ言って人それぞれでしょう。ただ間違いなく言えるのは、やらなかったで終わっては絶対に後悔すると思いますね。だから時間の使い方ってとっても難しいのです。

誰にも終わりがあり、その終わりが誰にも解らないからこそ、好きな事に時間は使うべきなんでしょう。でも美味しいものばかり好きなものばかり食べていると美味しいもの好きなものの価値を見失うように、好きな事だけして時間を過ごすことは結果的に時間の浪費になり、好きな事に使う時間の価値を見失ってしまう危惧があります。

やるべき事、自分を信じて与えてくれた仕事をその仕事の意味を理解してきっちりとやり続ける事、だからこそそこから産まれた自分の時間を好きな事に使うからその時間の価値を理解し大切にし続ける事が出来るのだとYoumeiは思います。だから、好きな事を好きで居続け、時間を大切に使う為には、しっかりと誰かの為になる仕事に時間を割くべきだと思いますね。

時は流れて今の時代、「働きなさい」とは強く言えなくなっている気がしますけど、時には歯を食いしばって仕事に向き合うからこそ、人生の最大の財産は時間だと言い切れるのだとも思いますね。Youmeiも個人的には毎晩の晩酌は、のんびりと過ごしながら境地でやっています。

休みの日も仕事をして中々のんびりする時間が取れなければ取れないほど、のんびりする時間の価値は上がり、のんびりする時間を迎えた時の喜びは今までの較べられないものになるんです。当たり前だと思ってた事にさえ有難味を感じて、これこそが素敵な時間の使い方だと言えるでしょう。

お金を際限なく自分の好きなものに使い続けているとお金を使う喜びを失う様に、時間を際限なく自分の好きなものに使い続けていると時間を使う喜びを失っていきます。

 皆様方も素敵な時間の使い方を考えてみたら如何でしょうか? キーワードはメリハリとオン・オフです。

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぼぼぼ、ぼぼぼ、ぼ~ん!

今日もいい日になる様に

誰かに笑顔でありがとう!

      下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ