皆様方、おはようございます。
早いもので今日から3月に入りました。初老の域に達した管理人にとっては、時の流れが非常に速く感じられます。
3月と言えば、桃の節句、ひな祭りですね。
雛人形が名産の鴻巣市では毎年のことですが、『びっくりひな祭り』が市役所のロビーで開催されています。『ひな人形で飾る日本一高いピラミッドひな壇』として、認定を受けている様です。
日本では、旧暦3月を弥生(やよい)と呼び、現在でも新暦3月の別名としても用いられております。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力で、これに対する異論は特にない様です。
他にかげつ(花月)、きしゅん(季春)、くれのはる(晩春)、けんしんづき(建辰月)、さくらづき(桜月)、さはなさきつき(早花咲月)、さんげつ(蚕月)、しゅくげつ(宿月)、とうげつ(桃月)、はなみづき(花見月)、はるをしみつき(春惜月)、ばんしゅん(晩春)、ひいなつき(雛月)、ゆめみづき(夢見月)等の別名もあります。
日本では3月は年度替り(主に会計年度や学年)の時期として有名であります。月を通して卒業式や送別会が行われ、出会いと別れの時期でもあります。また、春休みに該当する当月末には、人事異動があったり、多くの学校・会社・官公庁などが引越しや移行作業、新生活の始まりなどで忙しくなりますね。
ヨーロッパ諸言語での呼び名であるmars,marzo,Marchなどはローマ神話のマルス (Mars) の月を意味するMartiusから取ったものなのです。
マールス(ラテン語:Mārs) は、ローマ神話における戦と農耕の神です。日本語では「マルス」や「マーズ」と呼ばれております。英語読みは「マーズ」(Mars)です。ギリシア神話のアレースと同一視され、軍神としてグラディーウゥス(グラディウス、Gradīvus、「進軍する者」の意)という異称でも呼ばれております。しかし、疫病神のように思われて全く良い神話のないアレースに対し、マールスは勇敢な戦士、青年の理想像として慕われ、主神並みに篤く崇拝された重要な神であります。聖獣は狼、聖鳥はキツツキです。マールスは他のローマ神話のどの神とも違い、ローマ建国時に既にローマにいた神でありました。3月の神であるのも、気候がよくなり軍隊を動かす季節と一致しております。また、これが農耕の始まる季節に一致しています。
マールスは、天体の火星とも同一視されています。ルーブル美術館所蔵の彫刻「ボルゲーゼのアレス(英語版)」は美術分野でデッサンによく使われる石膏像に取り上げられており、本来ならアレースであるところを「マルス」と呼ばれて親しまれています。スペイン語では火曜日を「martes」と呼ぶが、本来は「軍神マルスの日」を意味する語なのです。
また、マールスは、男性の武勇や闘争心を表す比喩として用いられたり、軍神の代名詞として用いられる事も多い様です。ウェヌス(ヴィーナス)が「愛」「女性」を象徴するのに対して、マールスは「武勇」「男性」「火星」の象徴として用いられる事も多いです。性別記号で男性は「♂」と表記されますが、本来はマールスを意味する記号であります。
鴻巣パンジーテニススポーツ少年団の6年生を送る会のプログラムは2部制で、下記のスライドのとおりです。
管理は冒頭の挨拶の中で、6年生に皆様方に3つの提言を致しました。何れもこれから青春時代を歩む現6年生の子供たちにとっては大切なことだと考えております。下記のスライドはその抜粋です。
以下は6年生を送る会で管理人が撮りましたスナップ写真です。6年生の皆様方は、この日のことを生涯忘れずにいてくれれば嬉しいです。新たな旅立ちへ!!! 6年生の皆様方、本当におめでとうございます。
下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
0 件のコメント:
コメントを投稿