ようこそ! 鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のブログへ

  埼玉県鴻巣市で活動する小学生のソフトテニスクラブです。ソフトテニスを通して子供たちの 健全な心と体を育てることを目的として活動しています。
 詳しくは鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のホームページ(http://konosupansy.omegumi.com/)も参照して下さい。
 管理人は将来を担う子供たちの育成ために微力ながらも努力をしていきたいと考えております。
 

2012年5月31日木曜日

グランドストローク オープンスタンスで打つ練習

本日は5月26日(土)に実施しました鴻巣パンジーの自主練習(特別練習)の中で、オープンスタンスでグランドストロークを打つ練習方法を紹介致します。皆様方もご存知だとは思いますが、奈良県の大宇田中学校の濱中嘉彦先生(全国制覇通算34回)の教えにヒントを得た練習方法です。濱中先生曰く「回転の原理を体得させる練習」です。管理人は濱中嘉彦先生の教えを意義深く思っております。これから先もこの様な練習を積極的に取り入れていきたいと考えております。
北本エンジェルの中山都和君、高野ジュニアの野口俊介君と折原諭君も一緒に参加しております。それでは早速、動画をご覧になって頂きましょう。
強制的にオープンスタンスで打たせることで、①足のスタンスを広くとって重心が自然と下がってきます、②テイクバックの際に上半身を右回りに大きく捻ることになります、③それによって身体全体はゼンマイを巻くが如く、タメとバネの様な働きをすることになります、④総じて腰を回すことが求められますので、回転の原理を体得することになります。
以前のブログでも記載しましたが、練習は自分自身にプレッシャー(負荷)をかけていかなければ意味がありません。右足を後ろに引けば何時もの様に打ち易くなると思いますが、この練習ではそれを我慢して、オープンスタンスのまま正面若しくは右方向へ打てる様に努力することが大切です。実はこの練習方法を取り入れたのはこの日が始めてでした。上記の動画の考察ですが、始めて実施した割りにはこの動きが出来る子と非常に難儀している子が居ます。この練習は何回か続けてやってみたいと考えておりますので、きっと皆が「回転の原理を体得する」ことが出来る様になるでしょう。

下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご厚意は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

2012年5月30日水曜日

逢野祐子選手(ヨネックス)のフォアハンドストロークの教え(その1)

皆様方、こんばんはぁ。昨日及び一昨日は連日の激しい雷雨がありましたが、今日は天候も安定していて良い日和となりました。季節は暮春、夏が訪れずれるまで後少しです。

今日は5月20日に開催致しました埼玉県スポーツ少年団ソフトテニス部会指導者協議会主催の指導者講習会の模様を紹介致します。本日は逢野祐子先生のフォアハンドストロークの指導方法を見て頂きましょう。逢野祐子先生は講義の間、終始にこやかにされていたのが印象的でありました。
それでは早速ですが逢野祐子先生の指導方法を動画を使って検証してみましょうね。
逢野祐子先生にはとても丁寧にご指導を頂きました。
例によって指導内容を考察してみたいと思います。1)軸足(1軸=右利きの右足)のつま先を外側(後側)へ少し向けて溜め足を作ること、2)テイクバックの遣り方次第で7、8割のウェイトで良いストロークが打てるのか決まってしまう、3)テイクバックはインパクトの瞬間の手首と同じ角度のまま引くと良い、4)バウンドした時点ではテイクバックが完了している様にすること、5)インパクトの瞬間は、踏み込む足(2軸=右利きの左足)に体重を乗せること(体重移動)、6)インパクトは自分の綣の前ではなく、2軸(右利きの左足)の膝の前で捕らえること、7)インパクトの後、フィニッシュは手首をかえしながら首に持っていき、右手の甲を首に巻きつける様にすること、8)右手親指の方から首へ持っていくと良い(鈴木華絵先生曰く)、9)フィニッシュの後、右肩を相手に向ける様にすると身体の回転が助長される、10)左手を打ちたい打点の位置の持っていくこと、11)左手が内側に入り過ぎると早いボールに差し込まれてしまう。
全て理に叶った説明であったと思います。1本打ちでこれらの事項を頭に入れて練習することが望ましいと思いました。この教え方を埼玉県内の指導者陣も理解して欲しいと思います。そして子供たちに浸透していきましょう。管理人は皆んなでレベルアップ出来れば嬉しいと思っております。

下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご厚意は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

2012年5月29日火曜日

グランドストローク サイドステップを使ったフットワークの練習

皆様方、こんにちはぁ。埼玉県鴻巣市は今のところ日差しがありますが、雲行きが怪しくなってきております。昨日に引き続き大気の状態が不安定だとのこと、今夕も雷雨があるかも知れません。
今週末、2日(土)開催の県総体・埼玉県ジュニア(個人)研修大会の対戦組合せ等が発表となっております。関係者の方は、埼玉県小学生ソフトテニス連盟のホームページで確認する様にして下さい。

さて本日は、鴻巣パンジーで実施しましたフットワークの練習方法を紹介致します。サイドステップからグランドストロークを打つ練習です。サイドステップを使って障害物を右回りに1周してストロークを打ちます。俊敏なフットワークが求められます。5月26日(土)に実施した鴻巣パンジーの特別練習(自主練習)の風景を管理人が撮影しました。北本エンジェルの中山都和君、高野ジュニアの野口俊介君と折原諭君も参加しております。それでは早速、動画をご覧になって頂きましょう。

正直言いまして、管理人はあまりサイドステップの練習を好んで選択しておりませんでした。ところが5月20日に開催致しました埼玉県スポーツ少年団ソフトテニス部会指導者協議会主催の指導者講習会の場で、ヨネックスの逢野祐子選手からサイドステップの大切さを教えて頂き、その練習方法についてもご教授頂きました(この模様は後日のブログで動画を使って紹介致します)。なるほど、プロの選手の動きを見てもサイドステップは沢山使っていますね。これからはこの練習方法も頻繁に取り入れていきたいと思います。
サイドステップと言えば反復横とびが有名ですよね。


テニスコートが使えない環境でも、この反復横とびはサイドステップの良い訓練になるかと思います。
さて、上記の動画の考察ですが、やはり俊敏に動いてこの動きが出来る子と中々難しい子がおります。練習を繰り返してやっていけば、きっと皆がこのフットワークを会得することが出来るでしょう。逢野祐子選手からは逆回りでバックハンドストロークを打つ練習も紹介されておりますので、今度、実施してみたいと思います。


下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

Jazzの話題(その17)

本日は、管理人の大好きなJazzのお話しを致します。今日はCharles Parker(1920年8月29日 - 1955年3月12日)の話題です。Charles ParkerはJazzファンならば誰でも知っているアルトサックス奏者です。1940年代初頭から、モダン・ジャズの原型となるいわゆるビバップスタイルの創成に、Dizzy Gillespie と共に携わりました。これによりCharles Parkerは、「モダン・ジャズ(ビ・バップ)の父」とも言われております。1945年から1948年に掛けてが活動の最盛期であり、天才的なひらめきを伴ったそのアドリブは伝説化しております。若い頃から麻薬とアルコールに耽溺して心身の健康を損ない、幾度も精神病院に入院するなど破滅的な生涯を送りました。1940年代末期以降は演奏に衰えが見られるようになり衰弱により心不全で早世致しました。ただ、今でも彼の曲は多くのジャズミュージシャンによって引き継がれております。1945年に若きMiles Dewey を自分のバンドに引き入れたのも有名な話しです。下の写真は、Charles ParkerとMiles Dewey の2ショットですね。


それでは本日は Charles Parkerの名曲、ナウズ・ザ・タイム(Now's the time)を聴いて頂きましょう。この曲はブルース形式で、現在でもいろいろな場所で、ジャムセッションとして演奏されていることが多いです。
Jumpin' At The Roost 1948 - 1949

Jazz界の大御所、モダンジャズの父とも言われているCharles Parkerの演奏の後に蛇足で恐縮ですが、管理人も先日、自宅で酒に酔った勢いでこの曲を弾いてみました。全く練習なしのアドリブでやってみました。楽器は¥19,800で入手した管理人愛用のCASIO model WK-110(78鍵盤)です。昔はもっとまともに弾けたのですが・・・、今は指が思う様に動きません(涙・涙・涙)。下手くそな演奏でお恥ずかしい限りです。



下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

2012年5月28日月曜日

逢野祐子選手(ヨネックス)と鈴木華絵選手(ヨネックス)のバックハンドストロークの教え

本日の関東地方、ここ埼玉県鴻巣市は午前中は爽やかな風も心地よく過ごし易かったですが、午後になって天気が急転、激しい雷雨となりました。大気の状態が不安定だとのことで、明日もこの様な天候が続く様です。急な雨と雷、ひょうには皆様方も気を付けて下さいね。特に怖いのが雷様です。雷雲は移動速度が思いのほか速いので、雷鳴や稲光だけでなく、これらの予兆を感じたら、すぐに釣りやテニスなどのアウトドアレジャーを中断し、車や建物の中などの安全な場所へ避難しましょう。落雷が起きる前には、釣りざおや傘などの金属部分で青白い光が出たり、釣りざおから火花が発生することがあります。これらの現象が起きると、いつ落雷してもおかしくない、大変危険な状態といえます。こんな時は絶対に外に居てはいけません。大木の下も危険です。前述の如く然るべき場所で待機をしましょうね。
さて今日は、先日、5月20日に開催致しました埼玉県スポーツ少年団ソフトテニス部会指導者協議会主催の指導者講習会の模様を紹介致します。逢野祐子選手(ヨネックス)のバックハンドストロークの教え(その1)に引き続き第2弾になります。本日もバックハンドストロークの講習内容です。


ともあれ講習内容の動画をご覧になって頂きましょう。逢野祐子選手の引き続き鈴木華絵選手からも貴重なアドバイスを頂戴しております。

先ずは逢野祐子選手のアドバイスを整理してみましょう。①この前の練習で上手く打点を捕らえていない子が散見された、②そのためボールを軸足と斜め前45°の角度で踏み出した足の延長線上に落として打つ練習をする、③打点はその45°の延長戦上で捕らえること、④打ち終わった後に左足をしっかり出して(送り足)、正面を向くこと。
続いて鈴木華絵選手のアドバイスですが、①前の練習で所謂”手打ち”の子が多く見られた、②身体の回転と体重移動をしっかりとすることが大切である、③そのためには軸足となる左足のつま先を少し後側に向けて軸足でタメを作る様に心がけること(左足のつま先を前方に向けると早く右足をついてしまい最初から正面を向いてしまう)、④ボールの下側(ヘソ)を打っている子が多く居た、⑤ラケットは縦面ではなく横面を使ってボールのヘソ(下側)の左側(外側)を打つ様にすると良い。

逢野祐子先生、そして鈴木華絵先生、解りやすく丁寧な説明をして頂きましてありがとうございました。


下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

2012年5月27日日曜日

第31回関東小学生ソフトテニス選手権大会並びに第6回関東小学生選手権大会・団体戦について

標記大会は下記の日程と会場に於いて開催されます。鴻巣パンジーテニススポーツ少年団からは松井玲奈・南歩果ペアが埼玉県代表として出場権を得ております。また、6月2日に開催されます埼玉県ジュニア(個人)研修大会は低学年の部の予選会(ベスト8に出場権)を兼ねております。
 日程 平成24年7月7日(土)~8日(日)
 会場 熊谷スポーツ文化公園彩の国 くまがやドーム

大会要項及び申込書は下記を参照して下さい(クリックすると大きくなって見易くなります)。




Pdfファイルを鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のホームページの緊急連絡のページに掲載致しましので、印刷される方はそちらを参照して下さい。
管理人は埼玉県勢の元気一杯のプレーと活躍を祈念致しております。

下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご厚意は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

2012年5月26日土曜日

サービスのフォーム(その4)

皆様方、おはようございま~す。初老の管理人は早起きなのです。昨夜の雨もすっかり上がり今日の練習は出来ますよ。驚異的に水捌けの良好な鴻巣天神テニスコートに感謝です。皆んなで手分けしてコート整備を早めに済ませましょうね。

さて今日は一昨日のA.Mちゃん(6年生)のサービスのフォームを別角度から見てみましょう。本日はいつもと順番を変えてスライドショーからご覧になっって頂きましょう。

随分と躍動感があっていいですね。若きエースを思わせます。A.Mちゃんは一生懸命です。ファインダーで覗いていた管理人も彼女の心が伝わってくる様です。それでは恒例の連続写真を見て頂きましょうかぁ。

 写真1
 写真2
 写真3
写真 4
写真 5
 写真6
 写真7
写真 8
 写真9
 写真10
 写真11
 写真12
 写真13
 写真14
 写真15
写真 16
 写真17
 写真18
 写真19
 写真20
 写真21
 写真22
 写真23
 写真24
写真25

それではここでA.Mちゃんのサービスのフォームを考察していきますね。①先ず、サービスに入る姿勢ですが、足のスタンスと身体の向き(角度)も良好で、落ち着いてコースを良く見定めていますので素晴らしいです(写真1)。そしてこの位置から直接ラケットを後ろに引きます(女子選手には多いです。男子の場合はここからラケットを下げて下から後ろへ引く選手が多いです)。②左腕を伸ばしたまま上げて、目の高さでボールを放しているのはGoodです、軸足となる左足のつま先が上がっているのもリズムが取れていて良いですね(写真7)。③身体が弓の様にしなっていてGoodです、身体のバネの様に使うのがサービスのコツです(写真12付近)。④高い打点でボールを捕えようとしています、この写真では腕を真直ぐに上に伸ばしてGoodです(写真16)。⑤軽くジャンプしているのもOKです(写真16付近)。⑥インパクトの後に手首が良くかえっております、ボールに良い回転がかかっていることでしょう(写真19)。⑦打った直後にジャンプしている足がフットフォールトすれすれでベースラインを超えているのは良いですね(写真19)。両足ともに送り足が出来ています、打った後に前に出る動きは前衛にとって大切です(写真23付近)。
総じて彼女のサービスのフォームには躍動感を感じます。後はフォームを微調整していくことでぐ~んと確率が増していくと思います。管理人は実戦でA.Mちゃんのサービスエースが連発することを願っております。

下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご厚意は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

2012年5月25日金曜日

スマッシュの練習(その2)

今日の埼玉県鴻巣市は雨が降っております。気温も幾らか低い様です。昨日は半袖で良かったのですが、今日は長袖ですね。この雨も夜半前には止んで、明日午前中の鴻巣パンジーの練習(水捌けの良い鴻巣天神コートを使用)は、間違いなく出来るでしょう。朝一番で、ローラー掛け等のコート整備を皆んなで協力して実施しましょうね。

本日は久しぶりに、鴻巣パンジーのスマッシュ練習を紹介致します。基本的には・・・、大分以前に投稿しましたブログ『スマッシュの練習(1)』とあまり変わらないのですが、我々がパトロールと呼んでいるスマッシュ練習方法です。管理人はスマッシュを早く上達させるためには、足の運び方、即ちフットワークを学ぶことが早道だと考えます。素早い動きで足を運んで自分の頭の真上やや前方でボールを捕らえることが出来る様になれば、試合中でもそうはミスをしません。
それでは早速にも動画を見て頂きましょう。5月13日の鴻巣パンジー特別練習(自主練習)に於いて管理人が撮影致しました。
後方からネットに向かって走り込み、障害物(カゴ)を右回りに半周して下がってスマッシュをします。この動きはレシーブの後など、試合中にも良くある動きだと思います。高学年及び低学年の子供たちや普段あまり前衛をやらない子供たちも混じっておりますので、上手に出来る子とまだまだ上手く出来ない子が混在しております。自分自身に負荷をかけて、素早くしっかりとカゴをパトロールする子は直ぐに上手くなりますが、厳しい様ですが、動く距離を自分で短くしたり、しっかりダッシュしない子は何時までたっても上達しません。

人間は”楽”ばかりしていては成長しません。練習の際には、試合以上に自分自身にプレッシャーをかけることが必用なのです。自分自身にかけた負荷を乗り越えて、一歩前進するのです。テニスは勿論ですが、子供たちには自分自身に厳しくなれる様になって欲しい、今の練習はその訓練だと思って欲しい、子供たちには逞しく成長して欲しいと思う管理人です。先日の指導者講習会で、ヨネックスの逢野祐子選手も、『辛い時に辛い顔を決してしてはいけない!』と仰っておりました。その心構えこそが大切なのです。苦をば苦と悟り、楽をば楽とひらき苦楽ともに思い合せて・・・、管理人もひたむきな姿勢で頑張ろうと思います。

下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ

2012年5月24日木曜日

サービスのフォーム(その3)

皆さん、こんにちはぁ。今日はまさに晩春、暖かくて過ごし易い一日でした。週末も雨は降らずにテニスが出来そうで何よりです。
今日は本ブログに於いてシリーズで始めました『サービスのフォーム』の第3弾です。今回登場致しますのでは、鴻巣パンジーの副キャプテンであります団員A.Mちゃん(6年生)です。A.Mちゃんの5年生時代のストロークのフォームは嘗て『バックハンドストロークのフォーム(その7)』及び『グランドストロークのフォーム(その4)』で紹介しておりますので、参照して下さい。彼女も精神的に大分成長してきたと思っております。またその成果が大会の結果に現れてきていると考えております。

それでは何時もの様に彼女のサービスのフォームを連続写真で見てみましょうかぁ。撮影は5月12日於鴻巣天神テニスコート、管理人がカメラマンになりました。
 写真1
 写真2
 写真3
 写真4
 写真5
写真 6
 写真7
 写真8
 写真9
 写真10
 写真11
 写真12
 写真13
 写真14
 写真15
 写真16
 写真17
 写真18
 写真19
 写真20
 写真21
 写真22
 写真23
 写真24
写真25

復習になりますが、管理人が考えるサービスのポイントは下記のとおりです。①トスを正確に上げること(肘は曲げずに目の高さでボールを放す)、②軸足となる左足(右利きの場合)が一貫してブレない様にすること、③インパクトまでの間、膝を曲げて上半身を弓の様にしならせて身体のバネと回転を有効に使うこと、④腕を高く伸ばして一番高い打点でボールを捕らえること、⑤インパクトの後にリストを柔らかく使ってボールに回転をかけること等々です。
それではA.Mちゃんのフォームを考察していきましょうね。先ず、1)サービスに入る姿勢ですが(野球のピッチャーで言えばセットポジションといったところでしょうか・・・)、足のスタンスと身体の向き(角度)も良好で、落ち着いてコースを良く見定めている感じがいいですね(写真1)。2)トスを上げる前の姿勢は左腕をしかっりと伸ばしたまま下方へ持ってきておりGoodです(写真4)。この時に軸足となる左足のつま先を上げているのも良いと思います(写真4周辺)。3)左腕を伸ばしたまま上げて、目の高さでボールを放しているのもGoodですね(写真7)。4)ボールが上がっている最中に身体を弓の様にしならせて身体全体をバネの様に使っているのもGoodです(写真11付近)。5)身体のバネを使った反動と且つ高い打点でボールを捕えようとして軽くジャンプしているのもOKです(写真18付近)。
気になる箇所が2点あります。1)軸足となる左足の位置がトスを上げてからインパクトまでの間に動いてしまっています(写真9→10)。ヨネックスの逢野祐子選手もアドバイスとして仰っておりましたが、軸足となる左足の位置をずらしてしまってはいけません。サービスのコントロール精度が落ちます。即ちサービスの確率の低下に繋がるので改善した方が良いかと思います。2)高い打点でボールを捕えようとの意識は感じますが、右腕がやや外側方向に伸びて、即ち上斜め横からラケットが出ている様です(写真16~18付近)。これが真上からの軌道に修正できれば、より強力でより確率の高いサービスが打てる様になるかと考えます。
最後に上記の連続写真をスライドショーにしてみましたので、ご覧になって下さい。

A.Mちゃんは一生懸命に練習に取り組んでおります。サービスもどんどん上手くなっていくでしょうね。管理人はそんなA.Mちゃんのことを応援しております。次回のブログでは、彼女のフォームを角度を変えて撮影しておりますので、その写真を紹介しようと考えております。



下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ