ようこそ! 鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のブログへ

  埼玉県鴻巣市で活動する小学生のソフトテニスクラブです。ソフトテニスを通して子供たちの 健全な心と体を育てることを目的として活動しています。
 詳しくは鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のホームページ(http://konosupansy.omegumi.com/)も参照して下さい。
 管理人は将来を担う子供たちの育成ために微力ながらも努力をしていきたいと考えております。
 

2025年7月2日水曜日

幸せになるためにやってはいけない事

 

 現代人、特には若い方に警鐘を鳴らしたい事があります。インターネットが生活の一部である昨今、スマホが原因の疲労やストレスを感じる人が増えています。情報がとめどなく発信されると、人は焦りや不安からスマホに依存しがちです。脳は一度に処理できる情報量が決まっているので、長時間見続けるだけで疲弊します。脳が疲れると、物事を冷静に判断する働きが鈍り、些細な事でイライラします。他人のSNSに過剰反応してしまう事もありますよね。

 SNSのフィードをやみくもにスクロールすると、孤独や妬み、自分の生活や人生に対する不満を感じる事が多いとされています。最近の学術研究ではSNSを止めるとより幸せを感じることが証明されています。SNSの様なサイトの能動的な利用(実生活で集まるための計画をする等)と、オンラインで見せるために選りすぐられた他人の生活を受動的に消費することを区別されています。友だちと集まるのは一般的に気分を上げることなので、前者のような使い方はいいですが、後者のような使い方は落ち込むことが多いのです。

SNS自体、便利で良いものだとは思いますが、所謂スマフォ依存症は様々な意味で避けたいところです。

人間は、モグラやミミズの様に暗い所に潜む生体には進化していないので、自然の中で幸せを感じるのは当然です。外の空気や風を感じて、植物の緑を40秒間見るだけでも、生産性は上がります。自然の中で過ごすと、自制心が高まり、気分も上向き、イノベーションや新しいひらめきを促し、当然ながら身体的な健康にも良いです。

 一方、引きこもりは、病気ではなく、様々な要因が複雑に絡み合って起こる状態です。引きこもり状態の人の精神状態は、人によって様々ですが、一般的に以下のような状態が挙げられます。

①.      意欲の低下、無気力

何をするにも気力がわかず、体がだるく感じることがあります。

②.      不安、恐怖

外出や他人との接触に強い不安や恐怖を感じることがあります。

③.      抑うつ気分

悲しみや絶望感にさいなまれ、落ち込んだ状態が続くことがあります。

④.      イライラ、不機嫌

些細なことでイライラしたり、不機嫌になりやすいことがあります。

⑤.      集中力や思考力の低下

注意を集中することが難しく、考えがまとまらないことがあります。

⑥.      睡眠障害

睡眠のリズムが崩れ、不眠や過眠になることがあります。

⑦.      自尊心の低下

自分を価値のない存在だと感じ、自信を失っていることがあります。

⑧.      孤独感、孤立感

誰にも理解してもらえない、孤立無援だと感じることがあります。

⑨.      被害妄想、不信感

周囲の人々が自分を批判している、監視していると感じることがあります。

⑩.      強迫観念、強迫行為

同じ行動を繰り返したり、ある考えにとらわれてしまうことがあります。

⑪.      昼夜逆転

生活リズムが崩れ、昼夜逆転の生活を送ることがあります。

⑫.      暴力、自傷行為

イライラが募り、自分や家族に暴力を振るったり、自傷行為に及ぶことがあります。

⑬.      精神疾患

うつ病、不安障害、統合失調症などの精神疾患を併発している場合があります。


 はっきり言ってこの状態はかなりヤバイです。自ら幸せを放棄してしまっている事に気が付いて、外の空気を吸いに出掛けましょう。

 基本的な生活に必要なものがある程度満たされると、次に物質的に過剰に良いものを手に入れ様としてしまいがちです。しかしながらこれは、まっしぐらに不幸に向かう道だと悟るべきです。物質主義とは、精神的なものよりも物質的なものを重視し、所有することや消費することに価値を見出す考え方です。物質主義は大量生産・大量消費型の社会や、広告などの影響で、現代社会で広まりやすい考え方なので注意が必要なのです。例を挙げるのであれば・・・、

ü   高価なブランド品をたくさん所有することに価値を置く。

ü   常に新しいものを追い求め、消費することに喜びを感じる。

ü   物質的な豊かさが、自分の価値を決めると思っている。

 貧乏人のYoumeiが言うと説得力がないかも知れませんが、これって幸せと言えるのだろうか疑問に思います。寧ろ幸せから遠ざかっている様に思えますね。

 「今だけ」と言った広告表現は、景品表示法における有利誤認表示に該当する可能性があるため、注意が必要です。特に、期間や条件を限定しているように見せかけて、実際には限定ではない場合や、常に同じ価格で販売している場合は問題となります。景品表示法は、消費者を欺くような不当な表示を禁止しています。その中でも、「有利誤認表示」とは、商品やサービスの取引条件について、実際よりも有利であると消費者に誤認させる表示のことです。

「今だけ」という表現は、消費者に「今だけお得」と感じさせ、購入意欲を高める効果がありますが、実際には常に同じ価格で販売されている場合や、期間を区切っていても実際には頻繁に同じ価格で販売されている場合は、有利誤認表示に該当する可能性があります。

ü  「今だけ〇〇円!」と表示されているが、実際には常に同じ価格で販売されている。

ü  「期間限定」と表示されているが、実際には期間を区切らずに同じ価格で販売されている。

ü  「あなただけ」と表示されているが、実際には誰でも購入できる。

 テレビショッピングの「今すぐお電話下さい」は、些か怪しい側面があります。【至急】と【重要】とかの表示も、消費者の心理を逆手にとるものである事が多いので、注意しましょうね。こんなのに騙されれば、不幸のどん底に嵌ります。

休憩時間を取ることは、労働者の権利であり、会社の義務です。休憩時間を守らないことは、法律違反であり、従業員の健康や業務効率に悪影響を及ぼす可能性があります。休憩時間を確保できるよう、会社と協力して適切な対策を講じることが重要です。一昨日でしたか・・・、名古屋市長の広沢一郎氏が倒れました。幸いにも命の別状はなかった様ですが、働き過ぎです。人間にはオン・オフが絶対に必要です。

Youmeiの義弟はオープンソースソフトウエア(OSS)分野の第一人者でした。

 残念ながら、おそらく働き過ぎが原因と思われますが、40代の若さで他界してしまいました。脳動脈瘤の破裂によるくも膜下出血です。海外への出張中での出来事でした。彼の記事である「21世紀のプログラムを作る君たちに伝えたかったこと」は今拝読しても彼の優秀さが解ります。

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20071003/283741/

創造的に自分を表現することで、病気になるリスクが減ると同時に、健康になったり、幸福を感じるようになります。例えば芸術はストレスや不安を軽減し、前向きな気持ちを増進させるので、うつ病のような症状を軽減するほか、多くのメリットがあると証明されています。

恐怖心を乗り越えて、クリエイティブな趣味に没頭したり、自分の心を自由に羽ばたかせてみましょう。料理でも、編み物でも、ピアノを弾くのでも、何でもいいです。勿論、スポーツには素晴らしい効果があります。自分の創造性を完全に無視するのは絶対にやめてください。人生は決してルーティンだけではないのです。

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぽぽぽ、ぽぽぽ、ぽ~ん!

今日もいい日になる様に

誰かに笑顔でありがとう!

  下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ  

0 件のコメント:

コメントを投稿