ようこそ! 鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のブログへ

  埼玉県鴻巣市で活動する小学生のソフトテニスクラブです。ソフトテニスを通して子供たちの 健全な心と体を育てることを目的として活動しています。
 詳しくは鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のホームページ(http://konosupansy.omegumi.com/)も参照して下さい。
 管理人は将来を担う子供たちの育成ために微力ながらも努力をしていきたいと考えております。
 

2014年12月26日金曜日

小林幸司選手(ミズノ)の基本ボレー(正面ボレー)の教え


こんばんはぁ、歳末ご多忙の折かと存知ますが、皆様方に於かれましては風邪など召されずお元気でいらっしゃいますでしょうか。

 本日、1226日は知る人ぞ知る『プロ野球誕生の日/ジャイアンツの日』なのです。19341226日に、アメリカのプロ野球との対戦のため、現在のプロ野球リーグでは最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(後の読売ジャイアンツ)が創立されたことに由来しております。

19341015日、千葉県の谷津海岸に新設された谷津球場に30名の選手が集まりチームは結成されました。112日に横浜にメジャーリーグ選抜軍が来日し全日本軍と全国で親善試合興行が開催されました。試合は全日本軍の15戦全敗で試合内容も圧倒的だったものの、ベーブ・ルース、ルー・ゲーリッグらを擁した全米軍は読売新聞の報道もあって大きな注目を集めました。現在も草薙球場にある沢村栄治像とベーブ・ルース像の元となった沢村栄治投手が1失点完投した試合が有名です。・・・と言った経緯により、1226日に全日本軍の選手を中心にした選手19名にて株式会社大日本東京野球倶楽部が結成されたのです。この大日本東京野球倶楽部は、1936年にジャイアンツを巨人と訳した東京巨人軍に正式改称されました。これが巨人軍の始まりになります。

 戦後、1947年には読売新聞社が経営に当たることとなり、球団名を東京読売巨人軍に改称、ニックネームを読売ジャイアンツとしました。監督:三原脩氏、「赤バット」の川上哲治氏、千葉茂氏、青田昇氏を始めとする第1次黄金時代の選手が戦地から帰国してチームに復帰、また1948年には南海の別所毅彦氏を獲得するなどして戦力が充実しておりました。下の写真は第一次巨人黄金時代の打の主力の3人です。左から川上哲治氏、千葉茂氏、青田昇氏になります。

 
 管理人は小学生当時、ジャイアンツファンでした。毎年の夏休みですが、当時の農林省鴻巣農事試験場(現在の鴻巣免許センターの位置に広大な試験地と共に建屋がありました)のプロ野球観戦バスツアー(後楽園球場)に参加するのが楽しみでした。因みに管理人はこの農事試験場の軟式テニス部に所属させて頂き、鴻巣市民軟式テニス大会や鴻巣市軟式テニス連盟杯(現在のパンジー杯)等の大会に出場しておりました。下の写真は昭和549月でしたか、東北農業試験場(岩手県盛岡市)との練習試合の際に撮って貰ったスナップ写真です。管理人はこの時は19歳、盛岡遠征の帰路は一人旅、夜行急行「八甲田」に揺られて戻ってきました。その頃は、本当に情緒ある時代でした。


 
 管理人が後楽園球場でナイター観戦していた頃は、読売ジャイアンツのV9の時代でした。俗に当時の子供が好きなものを表した「巨人、大鵬、卵焼き」は流行語となっておりました。アニメの『巨人の星』や『侍ジャイアンツ』も人気を集め、プロ野球選手、特に巨人軍の選手という職業は当時の子供たちの憧れの職業となっていましたね。


 
 
 
当時のジャイアンツは不動のオーダーで本当に強かったです。管理人は昭和46年当時のラインアップを良く覚えています。

  1番 中 柴田 勲
  2番 遊 黒江透修
  3番 一 王 貞治
  4番 三 長嶋茂雄
  5番 左 高田 繁
  6番 右 末次民夫
  7番 二 土井正三
  8番 捕 森 昌彦
  9番 投手

投手陣も充実していましたね。高橋一三、堀内恒夫、渡辺秀武、関本四十四(ルーキー)、倉田誠、菅原勝矢、山内新一、新浦寿夫(ルーキー)、城之内邦雄(この年に引退)が活躍しておりましたね。因みに管理人は倉田誠投手(背番号17)のファンでした。本当に懐かしいです。

 さて本業のソフトテニスの話題です。過日1114日(埼玉県民の日)、鴻巣上谷総合公園テニスコートにて開催されましたミズノの小林幸司選手による講習会、第4弾です。

 

 本日は基本ボレー(正面ボレー)に関しました講習内容を紹介致します。
 それではいつもの様に動画をご覧になって下さい。

 
 それではいつもの様に小林幸司選手の講習内容を整理してみましょう。

1)ボレーのポイントは簡単に言えば所謂「フットワーク」である、2)実際の試合では動きながらのボレーになるので普段の練習から足を動かすことを心掛けることが大切である、3)スタートの足、軸足、送り足の間に最低5歩は使う様にすると良い(1歩や2歩の動きでは足りない)、4)この様に足を動かすことに関して、地道な意識を持つことで実際の試合でボレーが決まる様になる、5)ネットプレーのポイントは、足が良く動いて(身体全体が良く動いて)且つラケットの動きが少ないこと、6)足を動かさず更にラケットの動きが大きい選手は試合でもミスが多くなる。

 最後に小林幸司選手の基本ボレーをGifファイルにしてみましたので、ご覧になって下さい。

 

 先ほど動画の講習内容で挙げました6項目の他に特記すべき事項として、①小林幸司選手は足の運びによってかなり前まで詰めており、ボールを捕えている瞬間のラケットの位置は、ほとんどネット上にあります。②ボレーした後のラケットの面はボールが飛んでいった方向を向いた状態でピタっと止まり、フィニッシュしております(面を残しています)。

 小林幸司選手には良いお手本とアドバイスを沢山頂きました。解り易かった解説並びに熱心なご指導には心より感謝致しております。本当にありがとうございました。


 下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ
 
 
 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿