ようこそ! 鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のブログへ

  埼玉県鴻巣市で活動する小学生のソフトテニスクラブです。ソフトテニスを通して子供たちの 健全な心と体を育てることを目的として活動しています。
 詳しくは鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のホームページ(http://konosupansy.omegumi.com/)も参照して下さい。
 管理人は将来を担う子供たちの育成ために微力ながらも努力をしていきたいと考えております。
 

2025年4月3日木曜日

ポジティブ思考

 

ポジティブ思考とは、肯定的・前向きな考え方によって現実を良い方向に変える思考法です。

【ポジティブ思考の特徴】

①.      物事の明るい面や可能性に焦点を当てる

②.      困難な状況に直面しても、それを成長の機会と捉え、解決策を見出そうと努力する

③.      ネガティブな事、困難や問題を抱えても、すぐさま、立て直し、前向に進むことができる

④.      常に明るく笑顔でいる

⑤.      周囲の人を明るくする事ができる

【ポジティブ思考を身につける習慣】

①.      毎晩3つ以上の良い事を思い出す

②.      感謝の気持ちをメールや手紙に書いて伝える

③.      ポジティブ力の強い言葉を口癖にする

④.      とにかく笑う

⑤.      ポジティブな人と過ごす

【ポジティブ思考のメリット】

①.      自分自身の人生をより豊かにする

②.      周囲の人々の人生にも良い変化をもたらすことができる

③.      どんなことにも恐れずにチャレンジ精神を持つことができる

④.      考えるより先に行動に移すフットワークの軽さと行動範囲の広さが身につく

ポジティブな言葉には、「絶対、上手くいく!」「やった、ツイてる!」「絶好調!」「サイコー!」などがあります。また、「はい、喜んで!」「あなたのおかげで助かりました」「ありがとうございます」などの前向きな言葉もポジティブな言葉です。

ポジティブな言葉を口癖にすることで、自分自身も前向きな気持ちになれますし、相手のモチベーションを上げたり心地よくさせたりすることができます。

また些か逆説的にはなりますが・・・、ネガティブな思考を招く言葉、「でも」「どうせ」「だって」「だめ」「できない」等の所謂「5D」と言った言葉は禁句である事に気づくことが大切です。これらの言葉は行動だけでなく、思考すらもストップさせてしまう可能性があるのです。

Youmeiは現在、おバカな程、ポジティブな性格だと思っています(自他ともにでしょうかねぇ?)。しかしながら、先天的にポジティブな性格であった訳ではありません。寧ろ、幼少期や小学生時代は心配性のネガティブな性格でした。

 これが転換したのは、中学生になって軟式テニスを始めてからになると思います。ですからソフトテニスと言った競技スポーツの存在には平身低頭、感謝しております。更に晩年になってからは、ソフトテニスのお陰で妻と出逢う事が出来た訳ですから、人生ソフトテニスと言っても過言ではないでしょう。

 大学生になってからJazzバンド活動、そして中年になってからスポーツ少年団との関りを持つ様になり、更に自分のポジティブ感が増大していったとも認識しております。

 19歳及び25歳頃のYoumeiです。手に持っているラケットはハイネスとナンバー1(何れもカワサキラケット)ですね。

 今の自分の境遇には周囲の方々の暖かい励ましに助けられた過去が沢山あります。先ずは心より感謝したいと思っています。

 本日の朝も埼玉県鴻巣市は小雨が降っております。今日も引き続き、どうぞお足元に気を付けていってらっしゃいませ。

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぼぼぼ、ぼぼぼ、ぼ~ん!

今日もいい日になる様に

誰かに笑顔でありがとう!

  下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ  

0 件のコメント:

コメントを投稿