おはようございます。
鴻巣市は曇天です。
表題の第36回鴻巣市ソフトテニス連盟杯(パンジー杯)は予定どおりに開催致します。
参加される皆様方に於かれましては道中、お気を付けてお越し下さい。
鴻巣パンジーテニススポーツ少年団は、幼稚園児から中学3年生の元気な子、男の子も女の子も皆な仲良く活動しています。本ブログには子供たちの記録と管理人のプライベートな一面を記載していきます。出来るだけマメに更新していこうと思っています。
ようこそ! 鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のブログへ
埼玉県鴻巣市で活動する小学生のソフトテニスクラブです。ソフトテニスを通して子供たちの 健全な心と体を育てることを目的として活動しています。
詳しくは鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のホームページ(http://konosupansy.omegumi.com/)も参照して下さい。
管理人は将来を担う子供たちの育成ために微力ながらも努力をしていきたいと考えております。
詳しくは鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のホームページ(http://konosupansy.omegumi.com/)も参照して下さい。
管理人は将来を担う子供たちの育成ために微力ながらも努力をしていきたいと考えております。
2015年6月14日日曜日
2015年6月11日木曜日
森田奈緒選手(ヨネックス)のフォアハンドストロークのフトワークの教え
皆様方、こんにちはぁ。
小さな世界
世界はせまい 世界は同じ
世界はまるい ただひとつ
There's so much that we share that it's time we're aware
It's a small world after all
管理人は神谷絵梨奈選手にお会いするのは2年ぶり、森田奈緒選手とは16個月ぶりになります。それでは動画をご覧になって下さい。
2)回り込み打ちのフットワークも然りです。
① 右足(前)
② 左足(後)
③ 右足(後)= 軸足
④ 左足(前)= 踏込み足
⑤ スィング
3)回り込み打ちのフットワークは、所謂、自動車バックとならない様にすることがポイントです。
4)フォア方向のボールを打った後、右足を送り足として前に出します。
5)この右足を利用して定位置まで(サイドステップを使って)戻ることが容易になります。
森田奈緒選手のフォームをGifファイルで見てみましょう。
管理人なりに気が付きました特筆事項を挙げてみます。ⅰ)フットワークの歩幅は大きなストライドを使っています。当然ですがこの方が早く移動することが出来ます。ⅱ)テイクバックは高い位置(手の甲が頭の位置)にあります。ⅲ)ボールを肩越しに上から見る様な感じで迎い入れております。ⅳ)踏み込み足は大きいスタンスで踵から着地しております。ⅴ)右側(フォアハンド側)のボールに対しては踏み込む足がどちらかと言うとクローズドぎみになっております。ⅵ)それに対して左側(回り込み打ち)の際にはオープンスタンスぎみに開いております。この方が身体の捻りと腰の回転が助長されますので理に適ったスタンスのとり方だと思います。
ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
本日、6月11日は雑節の一つでとなります『入梅』です。その名のとおり、梅雨入りの時期を前もって示すために導入された雑節になります。従来、農家にとって梅雨入りの時期を知ることは田植えの日取りを決めるのに重要なことでした。現在の日本では、太陽黄経が80°となる日を『入梅』としております。
実はこの時期、鰯(イワシ)が旬なのです。鰯の主要な水揚港である銚子港は日本一の水揚港としても知られておりまして、沖合では南からの黒潮と北からの親潮がぶつかり、更には利根川からの淡水も加わって、年間を通じてプランクトンが豊富に発生する好漁場となっています。ここで水揚げされる鰯は太って丸みを帯びており、特に6~7月にかけての「入梅」の時期に水揚げされる鰯は「入梅いわし」と呼ばれておりまして、1年の中で最も脂が乗って美味しくなります。
今宵の酒の肴は久しぶりに鰯にしてみますね。
管理人のPORTATONE演奏です。
今回はIt's a Small World(小さな世界)を弾いてみました。言わずと知れたこの曲は、世界各地のディズニーパークにあるアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」のテーマソングです。日本題では「子供の世界」とも称されていることもあります。
1962年にディズニーの音楽作家シャーマン兄弟(ロバート・シャーマン、リチャード・シャーマン)が作曲しました。当初は現在とは編曲が全く異なり、スローバラード調でしたが、プレゼンを受けたウォルト・ディズニーの希望により、陽気でテンポの速い編曲になりました。
今日、世界中で歌われ続けている童謡の一つとなり、「ミッキーマウス・マーチ」「星に願いを」と並んでディズニーを象徴する代表的な曲として知られております。
フランス国パリのディズニーパークの動画、そして東京ディズニーランド(AKB48)の演奏を聴いてみましょう。
世界中どこだって
笑いあり涙あり
みんなそれぞれ助け合う小さな世界
世界はせまい 世界は同じ
世界はまるい ただひとつ
It's a
world of laughter, a world of tears
It's a world of hopes and a world of fearsThere's so much that we share that it's time we're aware
It's a small world after all
今回、管理人はドライブ感と言いますか、躍動感とでも言うのでしょうか・・・、楽しく演奏することを心がけました。アドリヴパートでトランペットの音色を初めて使ってみました。アドリヴ演奏はその時の気持ちで、メロディーフレーズは全く変わってきます。
さて本題のソフトテニスの話題です。本日はヨネックスの神谷絵梨奈選手と森田奈緒選手による講習会(2015年5月31日於熊谷市富士見中学校テニスコート:埼玉県スポーツ少年団ソフトテニス部会指導者協議会主催)の第1弾として、標題のとおり森田奈緒選手のフォアハンドグランドストロークのフットワークの教えを紹介致します。
森田奈緒選手の講習内容を整理してみましょう。
1)基本どおりの打ち方をするためには如何にフットワークを使ってボールに近づくかが大切です。2)回り込み打ちのフットワークも然りです。
① 右足(前)
② 左足(後)
③ 右足(後)= 軸足
④ 左足(前)= 踏込み足
⑤ スィング
3)回り込み打ちのフットワークは、所謂、自動車バックとならない様にすることがポイントです。
4)フォア方向のボールを打った後、右足を送り足として前に出します。
5)この右足を利用して定位置まで(サイドステップを使って)戻ることが容易になります。
森田奈緒選手のフォームをGifファイルで見てみましょう。
神谷絵梨奈選手並びに森田奈緒選手に於かれましては熱心なご指導を賜りましてありがとうございました。おかげ様にて子供たち、そして我々指導者一同、有意義な一日を過ごすことが出来ました。埼玉県スポーツ少年団ソフトテニス部会指導者協議会委員長と致しまして平身低頭心より感謝致しております。
下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

2015年6月8日月曜日
県総体・埼玉県ジュニア(個人)研修大会に参加しましたぁ
おはようございます。
昨日及び一昨日に開催されました表題の埼玉県ジュニア(個人)研修大会に参加しました。
6日(土)は熊谷さくら運動公園に於いて、高学年男子の部及び高学年女子の部でした。鴻巣パンジーからは、男子4ペア及び女子2ペアが出場致しました。各自が今後克服すべき課題を見出すことが出来た様に思っております。
7日(日)は行田市総合運動公園にて、低学年男子の部及び低学年女子の部が開催されました。当団からは、男子3ペア(内1ペアは北坂戸ジュニア様との混成)、女子3ペア(内1ペアは小川ジュニア様との混成)が出場しました。各自がサーブやレシーブの大切さ、また審判のやり方など多くを学ぶことが出来たと感じました。
宮内柚実・黒沢朋花ペアがベスト4を果たし、第34回関東小学生ソフトテニス選手権大会(7月4日個人戦:千葉県白子町)へ進出致しました。今後は埼玉県代表選手として出場することを自覚した上で精一杯の練習精進に励み、本戦に臨めれば良いかと考えております。これから頑張りどころ、努力を続けていきましょうね。
ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

昨日及び一昨日に開催されました表題の埼玉県ジュニア(個人)研修大会に参加しました。
6日(土)は熊谷さくら運動公園に於いて、高学年男子の部及び高学年女子の部でした。鴻巣パンジーからは、男子4ペア及び女子2ペアが出場致しました。各自が今後克服すべき課題を見出すことが出来た様に思っております。
7日(日)は行田市総合運動公園にて、低学年男子の部及び低学年女子の部が開催されました。当団からは、男子3ペア(内1ペアは北坂戸ジュニア様との混成)、女子3ペア(内1ペアは小川ジュニア様との混成)が出場しました。各自がサーブやレシーブの大切さ、また審判のやり方など多くを学ぶことが出来たと感じました。
宮内柚実・黒沢朋花ペアがベスト4を果たし、第34回関東小学生ソフトテニス選手権大会(7月4日個人戦:千葉県白子町)へ進出致しました。今後は埼玉県代表選手として出場することを自覚した上で精一杯の練習精進に励み、本戦に臨めれば良いかと考えております。これから頑張りどころ、努力を続けていきましょうね。
下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

2015年6月1日月曜日
小林幸司選手(ミズノ)のフォアハンドストロークのフトワークの教え
皆様方、こんにちはぁ。
昨日開催致しました埼玉県スポーツ少年団ソフトテニス部会指導者講習会、関係者の皆様方に於かれましては、お疲れ様でございました。講師の神谷絵梨奈選手と森田奈緒選手の懇切丁寧なご指導の賜物にて有意義な一日となった様に思います。
さて早いもので6月に突入致しました。本日6月1日は、『衣替え』です。今年は5月が大変に暑かったので、『衣替え』を既に済ませている方も多くいらっしゃるかと思います。
衣替えの習慣は平安時代の宮中行事から始まっているのです。
中国の風習に倣って旧暦の4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定めまして、これは「更衣(こうい)」と呼ばれたそうです。天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣と言いまして、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ役職者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず衣替えと言う様になったとのことです。
さて、YAMAHA PORTATONE model PSR-E443ですが、今回はピッチベンドホイールを使ったエレキギターのチョーキング奏法に挑戦してみました。中々、面白い音色を得ることが出来ました(勿論、本物のエレキギターには遠く及びませんが・・)。
今回の楽曲は、「マシュ・ケ・ナダ」(Mas que nada)です。「マシュ・ケ・ナダ」(Mas que nada) は、ブラジルのJorge Ben Jorの作曲、原曲は典型的なボサノヴァ(1963年)です。更に1966年に、Sergio Mendesのアルバム『Sergio Mendes & Brasil'66 』に収録された女性コーラス入りのカヴァーが空前の大ヒットをして、世界的に有名になりました。この分野はラテンロックと呼ばれております。「マシュ・ケ・ナダ(Mas Que Nada)」は当時のサンパウロのスラングで「まさか」「なんてこった」「やなこった」等と言う意味です。しかしながら、スペイン語の「Más Que Nada(最高)」と言う意味と混同されているのも事実です。
日本では古くはザ・ピーナッツ(1970年)、小泉ニロ(2007年)、小野リサ(2014年)等が有名です。
それでは、Sergio Mendes & Brasil 66(1967年)、Sergio Mendesの最近のヴァージョン、Trio Francês Nossa、ザ・ピーナッツ(昭和の香りがして懐かしいです)、小泉ニロ、小野リサ、管理人の演奏の順で聴いてみましょう。
ソフトテニスの話題です。過日11月14日(埼玉県民の日)、鴻巣上谷総合公園テニスコートにて開催されましたミズノの小林幸司選手による講習会、第13弾です。
今回紹介致しますのは、フォアハンドストロークのフットワークです。ポイントは軸足の着き方です。それでは動画をご覧になって下さい。
小林幸司選手の講習内容を整理してみます。
①短いボールを打ちにいく際には、軸足(右足)のつま先を横向きにして入ることが大切です。
②身体が正面を向いてしまうと相手の前衛にコースを読まれてしまいます。③後ろに下がって打つ際も、軸足は横向きとして、身体が開かない様にテイクバックをします。
④やむを得ず身体を開いて打つ際には、右肩を後ろ向きに入れる必要があります。
⑤総じてグランドストロークのテイクバックの際には、身体を横向きにすることが大切です。
⑥スプリットステップからボールの位置へ移動する際は、体重をつま先側に載せる様にします(素早く動ける様になります)。
⑦一方、(大きな力が必要な時)軸足を着く際には踵も付けて膝を曲げる様にします。
⑧以上、足への体重の載せ方は状況に応じて使い分けることが大切です。
下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご厚意は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
2015年5月24日日曜日
第13回ジュニアソフトテニス熊谷近隣交流大会に参加しましたぁ!
皆様方、おはようございます。
昨日5月23日、五月晴れの絶好のテニス日和の中、表題の第13回ジュニアソフトテニス熊谷近隣交流大会が開催されました。
大会関係者の皆様方に於かれましては大変にお疲れ様でした。皆様方のご尽力により子供たちもテニスを満喫して有意義な一日を過ごすことができた様子でした。
入賞者は下記のとおりです。
詳しい対戦結果は、熊谷市ソフトテニス連盟HP、若しくは鴻巣パンジーテニススポーツ少年団HP大会の記録(平成27年度)に掲載されますので、関係者の皆様方は参照されて下さい。
管理人が昨日撮影しましたスナップ写真です。
下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご厚意は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
昨日5月23日、五月晴れの絶好のテニス日和の中、表題の第13回ジュニアソフトテニス熊谷近隣交流大会が開催されました。
大会関係者の皆様方に於かれましては大変にお疲れ様でした。皆様方のご尽力により子供たちもテニスを満喫して有意義な一日を過ごすことができた様子でした。
入賞者は下記のとおりです。
詳しい対戦結果は、熊谷市ソフトテニス連盟HP、若しくは鴻巣パンジーテニススポーツ少年団HP大会の記録(平成27年度)に掲載されますので、関係者の皆様方は参照されて下さい。
管理人が昨日撮影しましたスナップ写真です。
下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご厚意は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
登録:
投稿 (Atom)