ようこそ! 鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のブログへ

  埼玉県鴻巣市で活動する小学生のソフトテニスクラブです。ソフトテニスを通して子供たちの 健全な心と体を育てることを目的として活動しています。
 詳しくは鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のホームページ(http://konosupansy.omegumi.com/)も参照して下さい。
 管理人は将来を担う子供たちの育成ために微力ながらも努力をしていきたいと考えております。
 

2025年8月7日木曜日

未完成

 


人間は不完全であるが、必要なものは全て持っています。人間は不完全な存在です。どんな人でも「長所半分、短所半分」なのです。短所がない人はいません。完璧な人間はいないのです。善人に思える人間でも、長くつき合えば必ず悪い側面が少なからずでてきます。光には影、善には悪、表には裏というよ様に、どんな事でも二つの側面があります。宇宙は、プラスとマイナスのエネルギーバランスでなりたっています。

そして自分にも短所・欠点があると認める事で、謙虚になれるのです。他人にも短所・欠点があるのを認めて、許す事が大切なのです。

 古の聖書にも綴られております。南王国ユダの王であったヨシャパテの言葉です。

完全な人間などいない。

つまり人間は不完全な生き物である。

だから人間なのである。

人は神ではない。

不完全だから人なのである。

ü  全ての人は不完全なのです。 

ü  不完全な父母、不完全な夫婦、そして不完全な子供達。だがそれでこそ人間なのだと思います。 

ü  創造主(神)は全ての人間に個性を与えられました。弱い部分、強い部分があり、両親のDNAを継いでいます。そして成長時の環境をプラスされて人は個性を育んだのです。 

ü  そして全ての人間は創造主(神)にとって傑作だったのです。

 そしてヨーロッパ中世に於けるナポレオン・ボナパルトもこの様に言っております。

全て自然でないものは不完全である

Ce qui n'est pas naturel n'est jamais parfait

この言葉はナポレオンの哲学・美学や戦略的な思考が関わっています。ナポレオンは自然や本質を重視し、人工的なものや不自然なものには完成度が欠けると考えました。彼の軍事戦略や統治スタイルにも、この「自然さ」の概念が根底にありました。つまり、彼は効果的な戦略やリーダーシップには、人工的な作為や不自然さを排除し、自然な流れに従うことが重要だと認識していたのです。

この名言の深い意味は、自然さと本質的な完成度に関する認識です。ナポレオンは、自然な状態こそが最も完成されたものであると考えました。

そして日本人も古来より「不完全である事」に趣や美徳を感じる文化がありました。清少納言も「月は満月よりも、幾分欠けているほうが風情がある」と言う言葉を残しています。更に千利休の侘び寂びの精神です。「侘び」はつつましく、質素なものにこそ趣があると感じる心の事、「寂び」とは、時間の経過によって表れる美しさを指しています。ヒビが入っていたり、どこかが欠損していたり、経年劣化や朽ちてゆく様も美しいとしているのです。

「人間は不完全であるが故に人間らしい」という考え方は、人間の完全な状態、つまり完成した状態を知らないが故に生じてくるものなのだと思います。今の不完全な状態よりも遥かに魅力的な状態がある事を本当に理解すれば、現状から脱してその状態を目指そうとするのが人間の本性だと思いますね。

私たち現代人は不完全な状態を嫌い「完成」である事を望みがちですが・・・、古来の偉人達も「完成はない」という考えを持っていたのです。この考え方に管理人Youmeiは感銘致しております。「永久に未完成」という認識を持ち、問い続けるプロセスの中にしか「答え(完成)」は存在しないのです。そして人生に「答え」なんてものはありません。出来事や出会い、偶然の連続に様に思えてもそれはいつの日か必然になります。今、自分が選んだ道を懸命に「正解」にしていく事が大切だと思います。だからこそ・・・、常に勝負はここからなんですよ。

そして他人と自分を比較する事は避けて下さい。所詮、他人も自分も未完成なんですから・・・。ドングリの背比べにもなりません。

較べるのであれば昨日の、そして昨年の自分と比較して下さい。より完成に近づいているのであれば、それでOKなのです。

相田みつを氏の名言です。

凄く人間らしく、更に優しさを感じる良い言葉だと思います。

でも・・・ 手術室や飛行機のコックピットに掲示するのは不適切だと思いますので、関係者の皆様方に於かれましては注意されて下さい。

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぽぽぽ、ぽぽぽ、ぽ~ん!

今日もいい日になる様に

下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ  

0 件のコメント:

コメントを投稿