ようこそ! 鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のブログへ

  埼玉県鴻巣市で活動する小学生のソフトテニスクラブです。ソフトテニスを通して子供たちの 健全な心と体を育てることを目的として活動しています。
 詳しくは鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のホームページ(http://konosupansy.omegumi.com/)も参照して下さい。
 管理人は将来を担う子供たちの育成ために微力ながらも努力をしていきたいと考えております。
 

2025年3月21日金曜日

貴方はポジティブ? それともネガティブ?

 

人には「楽観的な人」と「悲観的な人」が居ます。どちらにもメリット・デメリットはあるのですが・・・、Youmeiは間違いなく「前者」です。若き時代には「悲観的な人」であった事もありましたが、今は物事を「なんとかなるさ!」と考える様に努力しています。

 何故ならば、自分がポジティブな思考をすれば自らも、そして周囲の人たちも幸せな気持ちに傾く事に気が付いたからです。

 楽観的なのは良いとは思いますが、でも楽天的ではダメですね。楽天的は「現実が見えていない」という意味で使われることもありますが、ネガティブな意味を全面に出す表現の場合、「能天気」という言葉に言い換えられます。 「のんき」「悩みがない」などの意味を持ち、「何も考えていない」という否定的なニュアンスになってしまうからです。

ポジティブは肯定的な考え、ネガティブは否定的・後ろ向きの考えを意味します。物事の捉え方は人によって異なり、考え方の癖や遺伝的な影響も考えられます。

【ポジティブとネガティブの違い】

ü   ポジティブ思考の人は、物事のプラス面に着目しがちです。

ü   ネガティブ思考の人は、物事のマイナス面に着目しがちです。

【ポジティブとネガティブのメリット・デメリット】

ü   ポジティブ思考は、物事のプラス面に着目することで前向きな感情を持つことを可能にします。

ü   ネガティブ思考は、問題点を見つけるための強い味方となります。

ü   ポジティブ思考が行き過ぎると、現実的な問題点や危険性を見落としてしまうリスクがあります。

ü   ネガティブな面も受け入れることが難しくなり、思考のバランスを欠いてしまうこともあります。

【ネガティブをポジティブに変えるには】

ü   ネガティブな言葉をポジティブな言葉に言い換える。

ü   失敗を経験したことを「次にまた同じ失敗をしないために大切な経験をしたね!」と捉える。

ü   自分の好きなことを大切にして、最後までやり遂げられることを「えらい!」と捉える。

ポジティブとネガティブどちらが良いかという2択がある訳です。必ず選ばなければいけないとしたら、Youmeiはポジティブの方が優位と考えています。しかしながら、ポジティブだけでなく、ネガティブな部分を持ち合わせるとポジティブの効果が上がる様に思います。実際、ポジティブだけでいて上手くいくならば良いですが、それだけではないのが現実ですよね。

総じて言える事ですが、よりポジティブでいようと思うきっかけはネガティブを経験する事です。春先に明るい太陽の光が心地よく思えるのは、暗闇を知っているからです。冬の寒さを知っているからです。ポジティブであろうとネガティブあろうと人生に無駄なんてないのですよ。

本日、Youmeiは鴻巣市条例で定められております鴻巣市スポーツ推進審議会に出席致します。

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぼぼぼ、ぼぼぼ、ぼ~ん!

今日もいい日になる様に

誰かに笑顔でありがとう!

     下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ  

0 件のコメント:

コメントを投稿