ようこそ! 鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のブログへ

  埼玉県鴻巣市で活動する小学生のソフトテニスクラブです。ソフトテニスを通して子供たちの 健全な心と体を育てることを目的として活動しています。
 詳しくは鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のホームページ(http://konosupansy.omegumi.com/)も参照して下さい。
 管理人は将来を担う子供たちの育成ために微力ながらも努力をしていきたいと考えております。
 

2025年3月24日月曜日

何かを学ぶためには

 

 人は様々な体験をする事で、知識や技能を身に付ける事が出来ます。楽しい体験をする、貴重な体験をする等があります。中には苦い体験や苦しい体験などもあると思いますが、それもまた成長の糧になっているのです。

 お釈迦様に説法になりますが・・・、体験とは実際に見て聞いたり行ったりして得た経験やその過程を指します。

【体験の意味】

ü   自分が実際に身をもって経験する事

ü   その経験

ü   哲学的には主観と客観とに分けられる以前の個人の主観の中に直接に見られる生き生きした意識過程や意識内容

体験の類義語としては、経験、知見、エクスペリエンス、やったこと、試し、見聞、 智見等が挙げられると思います。

「智見」とは次の様な意味があります。

ü   事物に対する正しい認識

ü   知識によって得た見解

ü   知識や見識、物事を見聞きして得た知識や情報

ü   自分の知識や情報を活かした考え

「知見」は、個人や組織が直面する複雑な問題を解決する過程での洞察として用いられる言葉です。

 無理だと思わずに何でも体験する事が大切です。例えば幼少期に転ぶのが嫌だと思って歩き始めなければ何時まで待っても2本足歩行は出来ません。恋愛を体験した事がない人は、何時まで待っても恋愛の良さを理解出来ません。失恋をした事がなければ、その辛さも解りません。

 人にはアクティビティ(activity)が必要です。アクティビティの役割と目的は、①自然に指先や身体を動かすことができ脳の活性化が期待できる、②楽しみを見出すことで好奇心を刺激して生きがいを再確認することもできる等が挙げられると思います。

 総じてうまい下手は関係ありません。先ずは何でも体験してみる事が大切です。それから先の事はその後に考えればいい事ですからね。

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぼぼぼ、ぼぼぼ、ぼ~ん!

今日もいい日になる様に

誰かに笑顔でありがとう!

  下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ  


0 件のコメント:

コメントを投稿