目の前に「楽な道」と「困難な道」があったらどちらを選びますか?
普通の人は自信を持って楽な道を選ぶでしょうね。
その結果は後から解ります。結論から言えば常に楽ばかりしていると成長は無く、人生は右肩下がりで縮小し、結果として楽しみも減ってきます。例えば、一生食べていけるくらいの財産があって、仕事しなくても生きていけるという人生は楽しいと思いますか?
そんな状態になるとどうなるのでしょうか?
ü 世の中を舐めて真面目に仕事をしなくなる。
ü より強い刺激を求めて遊ぶことばかり考える。
ü 毎日なんか満たされない感覚で過ごす
ü 頑張って結果を出している人を見ると目をそらす
道を選ぶということは、必ずしも歩きやすい安全な道を選ぶってことではありません。
「道を選ぶ」ということ、時に実際の仕事の中でも、何かを選択するという機会は多くあります。そんな時、人はどうしても楽をしてしまいます。
では、道を選ぶとき何が重要なのでしょうか。
それは自分の選択に筋が通っているか、判断基準を利他においているかが、特に重要になってくると考えています。更に道を選んだ上で重要なことは、その自分の選択に対して誇りを持てるかどうかだと思います。自分の選択に誇りを持てないと、何か困難な状況に置かれた時、すぐに楽な道を選択してしまいます。自分が決めた事でさえ覆すことのできる選択に、筋も糞もないですよね。自分の選択に誇りを持ち、その選択を間違ったものだったとしない様に強烈な願望を心に描いて突き進む事です。
だからこそ道の先に結果が見えるのではないのでしょうか。
楽な道を選んだ者は間違いなく、他人を困らせる人・厚かましい人・自己中心的な人・偉そうに振舞う人・生意気な人になってしまいますよ。
本日、Youmeiはバスケットボール部会の「2024度鴻巣近隣地区交流大会(鴻巣市スポーツ少年団本部事業)」に列席致します。2024年度
埼玉県小学生ソフトテニス連盟総会は堀越副団長に代理出席をお願い致しました。堀越さん、ありがとうございます。
今日もいい日になる様に
いつでも笑って優しくね!
ぼぼぼ、ぼぼぼ、ぼ~ん!
今日もいい日になる様に
誰かに笑顔でありがとう!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
0 件のコメント:
コメントを投稿