因果応報とは、良い行いをすれば良い結果が、悪い行いをすれば悪い結果が、必ず自分に返ってくるという仏教の教えです。良い行いも悪い行いも、原因があって結果が生じるという「因果の道理」を表す言葉です。
【因果】
原因と結果の関係を指します。良い行い(善因)は良い結果(善果)を、悪い行い(悪因)は悪い結果(悪果)を生み出すという考え方です。
【応報】
原因に対する結果、つまり、行いの報いを受けることを意味します。
【仏教の教え】
因果応報は、仏教に於ける基本的な考え方の一つで、自分の行いが未来の自分に影響を与えるという輪廻転生を前提とした教えです。
【自業自得との違い】
因果応報は、良い行いの結果も含むのに対し、自業自得は、主に悪い行いの結果を指すことが多いです。
一般には、人を騙したり、嘘をついたり、不正をした結果、それが発覚して、処罰を受けるようなことがあると「因果応報だ」などと使われたりしています。「苦しんでいるのは、自分のやった悪い行いのせいだ」という意味で用いられる場合が多いのですが、本来は、悪い結果に限らず、善い結果も「因果応報」です。善いのも悪いのも、自分が受ける結果のすべては、自分が作るのだよ、ということを教えられているのが「因果応報」の本当の意味なのです。これが正しく分かれば、毎日の行動に確実に変化が現れ、苦しみの人生も、明るく楽しい人生に好転すること間違いありません。
あまり良い例ではありませんが、事故を事例として挙げてみます。
事故を報じるニュースで、必ずといっていいほど、「事故の原因を詳しく調査しています」とアナウンサーが語るのも、どんな結果にも、必ず原因があるのが大前提だからです。但し、原因が分からない事はあります。例えば、飛行機が墜落して、海底深く沈み、機体を引き上げられない場合は、事故原因を知るのは難しいでしょう。しかしそれは原因がないのではありません。エンジントラブルや機長の操縦ミスなど、必ず何らかの「原因」があって、墜落という「結果」が起きたのです。
事故ばかりではなく、「携帯電話を紛失した」「部屋で転んで扇風機を潰した(実話です」など、日常のどんな些細な結果にも、必ず、それ相当の原因があります。×1独身時代のYoumneiが「フライハイトスポーツ少年団の合宿で妻とバッタリ出会って会話した」という様な「偶然」と思える事でも、原因がないのではありません。自分では分からないだけで、全ての出来事には原因があり、そういう意味では「必然」だということです。
次に「撒いた種に応じた結果が必ず現れるのが因果応報」です。カボチャのタネを蒔いたら、カボチャが出てきます。大根のタネを蒔けば、大根が出てきます。カボチャのタネから大根が出てきたり、大根のタネからカボチャが出てくることは絶対にありません。同じ様に原因に応じた結果しか現れないと教えるのが仏教の「因果応報」の教えです。
「そんなの当たり前じゃないか」と思われるかもしれませんが、これは一切の例外を認めません。・・・なので私たちの幸福や不幸という「結果」にも、それに応じた「原因」が必ずあるということなのです。
ここから本論になりますが、私たちの幸福や不幸という「運命」を決める「原因」は、一体何になるでしょうか。仏教を説かれた仏陀は、それは、私たち自身の「行い」だと教えられています。自分のやった「行い」が自分の「運命」を作るのです。
例えば、受験生は勉強することなしに大学に合格することはありません(裏口入学は除く)。大学合格の「結果」は、受験生自身の「勉強」という行為が生み出すものです。酒の呑みすぎや煙草の吸い過ぎで、平均寿命に到達しないまま他界するのは、自分の嗜好行為が作り出した結果に違いありません。この様に私たちの身に起きる結果の全ては、自分のやった行為が生み出したものなのです。
行い(原因)と運命(結果)には、どんな関係があるのでしょうか。これについて仏陀は、「善い行い」は「善い結果(幸せな運命)」を生み出し、「悪い行い」は「悪い結果(不幸や災難)」を引き起こす、と教えられています。これを「善因善果、悪因悪果」といいます。
あくまでも、「行い」に応じて、「運命」は決まりますから、「善い行い」から「悪い運命」が現れることもなければ、「悪い行い」から「善い運命」が現れることもありません。反論するとすれば「正直者がバカを見る事もあるから例外もあるんじゃないの?」と思える事でも長期的に見れば、全ては「善因善果」「悪因悪果」にしかならないのです。実はこの長期的に見ると言った事が重要なのです。そうです! 世の中には時間軸がありますからね。
直ぐに結果が出るとは限らないのが因果応報です。当然ながら結果が起きるのには時間差があるのです。「桃栗3年・柿8年」といわれるように、桃や栗はタネ(原因)をまいてから3年で実り(結果)、柿はタネ(原因)をまいてから約8年で実です(結果)。私たちの人生も同様です。極端な話、生まれる前に死ぬことは出来ません。輪廻転生を前提とすれば、結果が出るのは来世と言った事もあり得るでしょう。
そろそろ纏めに入ります。善い運命も悪い運命も、全てが「自分の行い」に応じて現れた結果である事が解れば、むやみに人を恨んだり憎んだりすることはなくなります。そして、幸せになりたければ、「自分の行い」を変えればいいこともハッキリしますので、自分自身の種蒔きに心が向くようになるのです。そうなれば、毎日の行動が変わり、人生も着実に変わっていくでしょう。
本日は、第21回茨城近県小学生ソフトテニス大会(男子の部)(神栖市海浜公園テニスコ-ト)が開催されます。当団から高学年男子1ペアが参加します。また午後からになりますが、第38回県民総合スポーツ大会・第46回埼玉県スポーツ少年団《中学生》ソフトテニス交流大会及び《小学生》ソフトテニス交流大会(中央大会)の対戦組合せ会議を鴻巣市で開催します。
今日もいい日になる様に
いつでも笑って優しくね!
ぽぽぽ、ぽぽぽ、ぽ~ん!
今日もいい日になる様に
下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
0 件のコメント:
コメントを投稿