ようこそ! 鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のブログへ

  埼玉県鴻巣市で活動する小学生のソフトテニスクラブです。ソフトテニスを通して子供たちの 健全な心と体を育てることを目的として活動しています。
 詳しくは鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のホームページ(http://konosupansy.omegumi.com/)も参照して下さい。
 管理人は将来を担う子供たちの育成ために微力ながらも努力をしていきたいと考えております。
 

2025年9月10日水曜日

小さい「っ」には棘がある

 

小さい「つ」とは、日本語で促音を表す仮名「っ」のことで、通常「つ」の音の前で詰まる音を表します。キーボードでの入力方法は、ローマ字入力の場合、促音の後に続く子音を二回入力する方法や、「X」や「L」のキーを入力してから「TU」と入力する方法などがあります。「っ」は文章の読みやすさや印象に影響を与える一方で、稚拙で未熟な印象を与える場合が多くあります。

 上述のとおり、小さい「っ」が入った言葉は、聞く人に「軽い印象」「幼い印象」を与えます。プライベートで使う分には構いませんが、「信頼性」が求められる場面では、

使用を控えたほうがいいでしょう。

ü  ちょっと立ち寄ったものですから。⇒少し立ち寄ったものですから。

ü  やっぱり無理でしたか。⇒やはり無理でしたか。

ü  女っていうものはなぁ。⇒女性というものはですね。

ü  そうしよっか。⇒そうしましょうか。

ü  どっちへ行きましたか?⇒どちらへ行きましたか?

ü  そうっすね。⇒そうですね。

ü  とっても素晴らしいですね。⇒とても素晴らしいですね。

ü  めっちゃ痛かったです。⇒めちゃくちゃ痛かったです。⇒とても痛かったです。

ü  ばっかやろう!⇒ばかやろう!⇒愚か者⇒戯け者

 ※「戯け者(たわけもの)」は名古屋を含む愛知・岐阜地方で「ばか者」「あほ」を意味する言葉であり、特に「うつけ」と混同されやすいですが、織田信長が「尾張の大うつけ」と呼ばれたことからも、この地域特有の言葉です。名古屋弁では「たわけ」を軽めな表現として「たわけらしい」のように使うこともあります。学校の先生も生徒に対して「バカヤロウ」ではなく「戯け者」と叱る様です。

「っ」が入った言葉を控えるだけで、ずいぶんと落ち着いた印象になるはずです。会話では軽い調子でいいのかも知れませんが、文章にするのであれば、使い分けした方が良いと思います。使い分ける自信がない方は、普段からできるだけ「っ」が入った言葉を使わないようにしましょう。

【品性のある人は小さい「っ」を使わない】との格言は84歳になるにも関わらずバラエティ番組で沢山の笑いを提供してくれているデヴィ夫人です。確かにデヴィ夫人の話し方には品性を感じますね。誰もが毎日使う言葉です。デヴィ夫人の格言を少し意識するだけで人は変われるかも知れません。是非皆様も小さい「っ」を使わない言葉遣い意識してみては如何でしょうか。それを続けるだけで必ず立ち振る舞いが変わる日が訪れると思いますよ。もしかすると、周囲におられる品格のある方は自然と小さい「っ」を使わない事が身に付いている人はなのかも知れませんね。

 そうそう! 蛇足になりますが、人の品性は食べ方にも現れるものです。食べ方の比較を下のスライドで示します。


 間違っても🍙おにぎりは一口で頬張るものではありません。同じ日本人として少しばかり恥ずかしくなります。この食べ方はどうにも我慢出来ずに憎悪感を覚えます。子供達には品性のある食べ方も教えてあげて下さいね。

今日もいい日になる様に

いつでも笑って優しくね!

ぽぽぽ、ぽぽぽ、ぽ~ん!

今日もいい日になる様に

誰かに笑顔でありがとう!

   下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ブログ人気ランキング(ソフトテニス)

にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ  

0 件のコメント:

コメントを投稿